びっくり

ビッグモーター、「歩き方が悪い」という理由で社員をクビにしていた…!

大手中古車販売業者である「ビッグモーター」が修理費用を水増しして保険金を不正に請求したことにより、主要な損害保険会社3社が調査を行いました。

その結果、保険契約者が必要のない保険を使用して修理を行なったことにより、保険等級が下がった事例が明らかに。

東京海上ホールディングスの永野毅会長は、

「報道されている事実が真実であるとすれば、私たちは予想を超える出来事が起こっていると感じています」とコメント。

ビッグモーターは調査委員会の報告書で、

「経営陣に盲従し、忖度する歪んだ企業風土」と指摘されました。

そんな中で、「経営計画書」と呼ばれる、業の方針などが記載された文書の内容が公開されます。

この冊子は毎年、全社員に配布されている模様。

元社員によると、

「経営計画書というものを毎朝唱和するものがあるが、そこに社長の名前が書いてあるので間違いなく社長の意思だと思います」とのこと。

『経営の原点12カ条』にはこう掲げられています。

「目標達成のためには、潜在意識に透徹するほどの、強く持続した願望を持つこと」
「経営には、いかなる格闘技にも勝る激しい闘争心が必要」

組織に関する方針の項目には「能力と考え方」と題した表があります。

「能力」は文字通り仕事の能力、「考え方」とは、会社と社長の意思に従えるかどうかを示しています。

能力が〇、考え方は×の人に対しては…。

「会社と社長の思想は受け入れないが、仕事の能力はある。今すぐ辞めてください」

さらに人事について、こんな記述も…。

「経営方針の執行責任を持つ幹部には、目標達成に必要な部下の生殺与奪権を与える」

元社員「独裁的な絶対君主制みたいな感じなんだろうと思った」

この経営計画書についてビッグモーターは、

「会社と社員のベクトルを合わせる目的で記載した内容となります。表現が過激であるという外部からのご指摘もあり、表現の変更も含め、検討しております」

と回答。

規定は、業務外の行動にまで及んでいました。

「社員旅行や親睦会などの会社行事の不参加者は、人事評価を下げる」
「結婚式は、売り出し日を外して予定を組む」

そして、ビッグモーターで人事評価の重要な指標となっていたものが『環境整備点検』です。

副社長らが店舗を視察し、掃除や備品などの管理をチェックするイベントです。

それについてはこう記載されていました。

「職場環境が整備できない役職者はカド番、もしくは更迭する。リーダー失格」

環境整備点検については、まるで「どれだけ服従できているか」を計るように、

スーツを着た偉い立場の人たちが上から目線で難癖をつけているだけのイベントだったといいます。

元従業員の話によると、「歩き方が悪い」という理由でクビになった女性社員もいたのだとか。

日本人の9割が知らない!毎日の1分習慣でスマホ代が無料になる驚きの方法