びっくり

「車の運転が下手な人ほど右腕が長い」という研究結果が発表される…!

千葉電波大学理学部の研究グループが発表したところによると、車の運転が下手なドライバーほど右腕が長くなる傾向があるという結果が得られました。

この現象は、運転席と駐車券発券機の間に大きなスペースを開けてしまうことに起因する可能性があります。

研究は千葉電波大学の石追突男教授らのチームによって行われました。

無事故無違反の優良ドライバーと、年平均5回以上自損事故を起こす劣悪ドライバーの両方から200人ずつを対象に、右腕と左腕の長さの差を比較しました。

その結果、事故を起こすドライバーは平均して左腕よりも右腕が約83cm長いことがわかりました。

一方、優良ドライバーの中には有意な差は見られませんでした。

石追教授は、

「運転が下手なドライバーはドライブスルーの受取口や発券・精算機までの適切な幅寄せができないため、腕を強く伸ばす機会が増える可能性がある」と説明しています。

人間の筋肉や関節は、外部の刺激に応じて形や機能を変化させることができます。

例えば、テニス選手はラケットを握る手首が太くなったり、ピアニストは指の間隔が広がったりします。

したがって、チケットやお釣りを取るために腕を伸ばす動作が、無意識のうちにドライバーの右腕を鍛える可能性があるのです。

興味深いことに右腕が伸びていた優良ドライバーの中には、左ハンドルの外国車を運転している人もいました。

このことから、日本の交通環境では主に右ハンドルの車が整備されているため、適応しようとする結果として右腕が非常に長くなった可能性があります。

腕が伸びることには様々な利点があります。

例えば、自動販売機の下に落ちた硬貨を拾う時や、背中をかく時に便利です。

石追教授は、「運転免許証の廃止や、発券・精算機を左側に配置するなど、人間の適応能力を刺激する交通施策が必要である」と提案。

また、「AIの発達により『人間の限界』といわれていますが、今回の研究結果はまだ人間には伸びしろがあることを示しているのではないか」とも述べています。

この研究結果は、米科学誌「ヴァルチャージャーナル」の6月号に掲載されました。

日本人の9割が知らない!毎日の1分習慣でスマホ代が無料になる驚きの方法