びっくり

麻生太郎、引退か…。

報道によると、自民党の副総裁である麻生太郎氏が引退を考えているという情報が広まっています。

麻生氏の長男であり後継者として認められている将豊氏は、いつでも総選挙に出馬できる準備が整っているとのことです。

政界では、「引退」という一言が出ると、どんな実力を持つ政治家であっても、立場が一瞬で弱体化してしまうものです。

かつては郵政選挙で大勝し、自民党内で圧倒的な力を持っていた小泉純一郎元首相ですら、

「総裁選に出馬しない」と発表すると現職首相の求心力が低下し、後継者争いが激化しました。

政界の実力者とされた元幹事長の野中広務氏も政界引退を表明すると、急速に影響力を失いました。

野中氏が率いていた自民党最大派閥の橋本派も、東京地検特捜部の日歯連闇献金事件の捜査を受けて壊滅的な打撃を受けました。

麻生氏が一手に政権を支えてきたため、彼の引退は間違いなく岸田首相の政権基盤に大きな打撃を与えるでしょう。

麻生氏は文字通り岸田政権の重要な柱であり、副総裁として党内で影響力を持ち、財務大臣として予算の使い方を財務省に認めさせるなど、政策面でも重要な役割を果たしてきました。

外交面でも同様です。

特に岸田派、麻生派、茂木派の主流3派体制は、麻生氏の存在によってまだ持ちこたえています。

しかし、麻生氏が引退し力を失えば、主流3派体制は崩壊してしまうでしょう。

麻生派では、次期総裁候補とされる河野太郎デジタル相と、麻生氏の義弟である鈴木財務相との後継者争いが予想されます。

また、次の総裁選を狙っているとされる茂木幹事長は、麻生氏という重荷がなくなると分かれば、首相に対して反旗を翻しやすくなるでしょう。

最大派閥の安倍派でも、有力な次期会長候補の萩生田光一政調会長が首相の政策に批判的な姿勢を強めており、来年の総裁選に向けて自民党内で反岸田の動きが加速することは間違いありません。

引用元:NEWSポストセブン

日本人の9割が知らない!毎日の1分習慣でスマホ代が無料になる驚きの方法