びっくり

佐々木麟太郎、日本ハムの指名を拒否!

今年の夏も、選ばれた球児たちが聖地を大いに盛り上げました。そして、注目の的は秋のドラフト会議です。

しかし、九州の大砲たちを筆頭に、「ボンズ」という異名を持つ大型野手や、高校ビッグ3と呼ばれるスラッガーたちについては、現場の指導者たちとプロ球団の評価には厳しい溝があるようです。

注目の選手は、やはり花巻東の佐々木麟太郎(18)です。

彼のフルスイングは、アンコ型の体型から繰り出されるもので、まさに高校生離れしています。

通算140本塁打は、高校の記録としても文句のつけようがありません。

最後の甲子園ではホームランは出ませんでしたが、彼の評価は上がる一方です。

「彼は長打を狙って大振りばかりすることはほとんどありません。状況に応じたチームバッティングができるし、コンパクトな打撃も非常に優れています」

と、あるセ球団のスカウトは言っています。

この超高校級のスラッガーには、NPBだけでなく、水面下でMLBの複数球団も関心を寄せていました。

かつて花巻東に菊池雄星や大谷翔平が在籍していた頃から、MLBのスカウトたちは同校野球部を頻繁に訪れ、麟太郎の実父である佐々木洋監督(48)に接触しようとしました。

しかし、その状況は変わってしまいました。

「最初は麟太郎は高卒でメジャーリーグに挑戦すると見られていました。しかし、彼が在籍していた時代には秋まで進路を考えることができました。しかし、MLBのルールが変わり、『インターナショナル・アマチュアFA』の対象選手は夏の甲子園が始まる前に登録しなければならなくなりました。その結果、MLB球団が契約を希望した場合、NPBから身分照会が行われ、国内ドラフトでは指名対象外となってしまいます。しかし、その作業は行われなかったようで、何の発表もありませんでした。甲子園を最優先する時期だけに、監督も息子を煩わせることはできなかったのでしょう」

と、NPB関係者は語っています。

一方、メジャーリーグへの即戦力としての選択肢が消えた佐々木には、大学野球界からの誘いが殺到しています。

球界関係者によれば、

「早稲田や慶應など多くの名門校が熱心に誘いをかけています。ただし、これは実父である佐々木監督に進路を相談するための打診であり、本人にはまだ知らされていないでしょう。そして、たとえ甲子園での戦いが終わっても、佐々木監督は高卒でプロ入りするとは断言しないでしょう。もちろんプロ入りの可能性も考えていますが、大学進学への関心が高まっているようです。ホームランバッターとして期待される麟太郎には、打てないというリスクもついて回ります。彼は元々親の背中を見て、将来的に指導者としてのキャリアを築きたいと思っています。彼の成績は学年トップレベルで、中学では生徒会長を務めるほど優秀です。大学で教員免許を取得し、その後プロ入りすることで、母校の花巻東で指導者としての道を残したいと考えているようです」

とのことです。

しかしスカウト陣の間では、麟太郎の進路については大筋で

「意中の球団が交渉権を得た場合には日本でプロ入りし、そうでなければ大学進学」

という見方が主流です。

さらに意外なことに、これまで親密な関係だったはずの日本ハムに対しても、佐々木監督は拒否の姿勢を見せているそうです。

球界関係者によれば、

「佐々木監督はかつての日本ハム監督である栗山英樹氏の打撃理論に賛同しており、彼がキャスターを務めていた頃から関心を寄せていました。そのため、大谷も実質的に『任せられる』とされたのです。しかし、新庄剛志監督(51)が就任したことで、佐々木監督の本来の思惑とは異なる状況になってしまいました。言葉には出さないものの、彼は日本ハムに対して拒否感を抱いています。特に新庄監督が清宮幸太郎(24)に対して監督就任直後、そして今シーズン途中にも発言した『デブじゃね?』という言葉を嫌っているようです」

とのことです。

日本人の9割が知らない!毎日の1分習慣でスマホ代が無料になる驚きの方法