経済産業省は8月30日に発表したレポートによれば、全国平均のレギュラーガソリン価格が1リットルあたり185円60銭(8月28日時点)で、これは過去最高値を更新しました。
都道府県別では、最も高い価格は長野県の194円で、次いで鹿児島県の191円60銭、長崎県の191円10銭となっています。
この高騰したガソリン価格に対して、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)は8月31日に政府への対策を求める声明を発表しました。
「現在、ガソリン小売価格が高騰し続けており、それに伴い石油元売り会社に支給される補助金の期間延長やトリガー条項の発動の検討が行われています。
これまで政府や関係省庁に対して訴え続けてきましたが、この機会にJAFは以下の事項について強く要望します」と述べ、次の2つの要望を提示しました。
- ガソリン税などに上乗せされている「当分の間税率」を廃止するべきです。
- ガソリン税に消費税が課税されている「Tax on Tax」という不可解な仕組みを解消するべきです。
また、JAFは「このような理解できない仕組みを早急に解消すべきだと考えます」と主張しています。
「当分の間税率」とは、本来のガソリン税に上乗せされる税金のこと。
1970年代に道路整備の財源として導入された暫定税率が、法改正を経て現在まで続いています。
また、「Tax on Tax」とは文字通り二重課税のこと。
これらの説明を行ったJAFの自動車担当記者は、
「ガソリン価格の内訳は以下の通りです」と述べ、次の情報を提供しました。
- ガソリン1リットルの価格は185.6円(税込)です。
- ガソリン自体の価格は114.9円です。
- 本来の税率分のガソリン税は28.7円です。
- 上乗せ税率分のガソリン税は25.1円です。
- 消費税(10%)は16.9円です。
つまり、185.6円のうち70.7円が税金となります。
ガソリン価格高騰をうけ声明を発表しました
これまでも政府や関係省庁へ訴えてきましたが改めて強く要望します
自動車ユーザーの暮らしを守るため"当分の間税率の廃止""Tax on Taxの解消"を!
到底理解納得できない仕組みを一刻も早く解消すべきです▼詳細はこちらhttps://t.co/UepwE4bPrV pic.twitter.com/ikUn1SGxjo
— JAF (@jaf_jp) August 31, 2023
このように、小売価格はガソリン自体の価格の約1.6倍にまで上昇しています。
JAFの公式アカウント(旧Twitter)に投稿されたこの声明は、1.9万回リツイートされ、3.1万件のいいねを獲得しました(9月1日18時時点)。
また、多数のコメントも寄せられています。
「JAFさん、ありがとうございます。岸田首相は10月からガソリン価格が175円になると自慢げに話していましたが、それでもまだ庶民にとっては高すぎます」
「そうなんです!補助金ではなくガソリン税の廃止を国民は求めています」
「JAFさんの言う通りです!田舎のドライバーにとっては本当に大打撃です!」
これらの声が寄せられています。岸田首相は最近「増税メガネ」とまで呼ばれるようになっていますが、この声が彼に届くかどうかはまだわかりません。
※日本人の9割が知らない!毎日の1分習慣でスマホ代が無料になる驚きの方法