先日、SNS上で驚愕の投稿がありました。
それは、スマートフォンを使っての台選びを禁止しているホールが存在するというもので、多くのプレイヤーが反応。
番組制作会社の社長であり、ベテランライターでもあるヒロシ・ヤング氏も、自身のYouTubeチャンネル「ヤングちゃん、寝る」内の動画でこの件について言及しています。
まず、ヤング氏はスタッフが用意した投稿を確認し、禁止事項として挙げられている項目を読み上げました。
その中には、「整理券の販売・譲渡」「頻繁な止め打ち・変則打ち」「特定の者が資金を提供しての代打ち遊技」といったものがあります。
ヤング氏は特に、「当店がプロ及びグループ打ちとみなした方の入店遊技のお断り」という文言に注目。
これはつまり、「軍団対策」「プロ排除」という意図があり、また、「スマートフォンを使っての台選び」に関しては、軍団の親からの狙い台をチェックしながらのシマ徘徊を禁止するということです。
「ヤメろということ」とヤング氏は納得しました。
ホール側は事前に禁止事項を明記することで、「これらの行為をするプロを排除することができる」とヤング氏は語ります。
ホール側は客の動きを見ており、「最初は放っておくと思う」と話していますが、
「固定ハンドル禁止と謳っている店は多いけど、これが常連のおじいちゃんおばあちゃんだったら文句は言わない」とも述べています。
ただし、「プロっぽい人がハンドルに挟んで手のひらで隠していたら、『お客様…』となる」とも語っています。
したがって、ヤング氏は「負けているおじいちゃんおばあちゃんがスマートフォンを見ていたって絶対に何も言わない」と断言。
禁止事項は、「軍団で来て勝っている時や行儀悪く遊んでいる時に、その人たちを退散させるための方便や口実として書かれている」と述べた一方で、
「スマートフォンは普通に持っているものだから」とも苦笑いしました。
「お店は負けてくれる都合のいいお客さんだけに来てほしいのが本音であり、プロがいることで賑わいを演出する時もあるが、行き過ぎた場合にはこのような措置がとられる」とも説明しました。
※日本人の9割が知らない!毎日の1分習慣でスマホ代が無料になる驚きの方法