泣ける

結婚式の定番ソング、中島みゆきの『糸』の歌詞に隠された本当の意味が感動的!

中島みゆきさんの『糸』は、

今では様々なアーティストにカバーされる名曲となり、

結婚式の定番曲としても知られるようになりました。

ito1

この曲に出てくる「しあわせ」は、

「幸せ」ではなく「仕合わせ」です。

なぜ結婚式の定番曲ともいわれる曲の歌詞が、

「幸せ」ではなく「仕合わせ」なのでしょうか?

そこには深い意味が隠されていたのです。

曲の意味

今では結婚式の定番曲となっている「糸」。

原曲は中島みゆきさんですがMr.Childrenの桜井さん、

森山直太朗さん、JUJUさん、 つるの剛士さん、

クリス・ハートさん、三浦大知さんなど、

様々な歌手にカバーされている名曲となっています。

この曲には「仕合わせ」という歌詞が出てきます。

逢うべき糸に 出逢えることを 人は仕合わせと 呼びます

なぜ、出会えることが「幸せ」ではないのでしょうか。

まず注目すべきはこの歌詞です。

なぜ めぐり逢うのかを 私たちは なにも知らない

いつ めぐり逢うのかを 私たちは いつも知らない

この歌詞からは人が出合うのは、

見えない糸で結ばれた“縁”であるということが綴られています。

そしていつのときも、

“運命”としか言えないのではないかといった感じがします。

そしてこの部分。

縦の糸はあなた 横の糸は私

逢うべき糸に 出逢えることを 人は仕合わせと 呼びます

「幸せ」ではなく「仕合わせ」といった表し方がされています。

中島さんはなぜ、

「仕合わせ」といった表現をされているのでしょうか。



「しあわせ」の意味

もともと「しあわせ」という言葉にはどんな意味があるのでしょうか。

【幸せ/仕合せ/倖せ】

(1)めぐりあわせがよいこと(さま)。幸運。幸福。

(2)めぐりあわせ。運命。

(3)ことの次第。始末。

こうした意味があるそうです。

そして「しあわせ」の語源は、

「し合わす」だとされています。

何かの動作が「合う」こと。

それが「しあわせ」でした。

ですから言い換えれば、

「めぐり合わせ」に近いのではないでしょうか?

「しあわせ」とは自分が置かれている状況に、

別の状況が重なって生まれる状況ということ。

なので、元来良いことにも悪いことにも、

「しあわせ」という言葉が使われていたそうです。

この曲の「しあわせ」とは、良い意味ばかりのしあわせではないのかもしれません。

生きていれば、つらいこと悲しいこともある。

だけどこれから出会ったあなたと一緒に、

「しあわせ」を感じていこう。

そんな深い意味が隠されていたのですね。

これから出逢うたくさんの糸。

いろんな糸との「仕合わせ」を楽しみたいですね。

日本人の9割が知らない!毎日の1分習慣でスマホ代が無料になる驚きの方法