おもしろ

無断駐輪を一掃した「貼り紙」に書かれていたことが天才的で賢い!

無断駐輪

自転車を一時的に停めておく際、

駐輪場ではなくお店の前に置いていく人は数多くいます。

お店側にとって、

このような無断駐輪はかなり迷惑な存在です。

しかし、

貼り紙でいくら注意しても効果が出なければ、

「貼り紙自体が無意味」

と考える人も出てくることでしょう。

しかし、株式会社コピーライターの代表を務めている、

長谷川哲士(@aseetsu)さんによれば、

貼り紙1枚で無断駐輪を一掃した店舗があると言います。

なにか特別なことをしたわけではなく、

貼り紙に書かれた文章の内容を少し工夫しただけです。

その貼り紙によって、

ずっと頭を悩ませていた無断駐輪が、

すっかりなくなったというのですから驚きです。



貼り紙の内容

駐輪禁止を呼びかけだけでは、

無視すれば良いだけなので効果は薄いです。

しかし自由に持って行って良いとしたことで、

「自分の自転車が見知らぬ誰かに持って行かれるかもしれない」

という危機感を抱きやすくなったのでしょう。

あっという間に無断駐輪をする人がいなくなりました。

そもそも無断駐輪する人が多い理由として、

「駐輪場が少ない」「あったとしても有料」

などが挙げられます。


そのため駐輪場を探すより、

無断でも停めやすい場所を選ぶ人が多いのです。

だからといって、

用事のないお店の前に自転車を停める理由にはなりません。

無断駐輪が増えれば、

本来のお客さんが使うべきスペースはなくなりますし、

通りがかった子供が倒れてきた自転車に巻き込まれ、

ケガをしてしまうなどの危険性も考えられるからです。

言葉の選び方

今回ご紹介した貼り紙の内容はかなり過激なものなので、

「すべての人が真似すべき」とはもちろん言えません。

しかしお店側が無断駐輪している自転車に警告文を貼り付けても、

無断駐輪を止めるようにという注意書きを出しても、

あまり効果はなかったのです。

そして、

「伝え方によってはここまで劇的な変化をもたらす」

ということも分かりました。

これらを踏まえて考えれば模倣までせずとも、

同じ問題を抱えている人たちにとって、

参考にはなるのではないでしょうか?

言葉の選び方は、

相手に自分の気持ちを明確に伝える上で、

大切な要素の1つです。

お店側が無断駐輪に歯止めをかけたい、

と頭を悩ませて文章の内容にさまざまな工夫を凝らした結果、

今回の貼り紙が生まれました。

このことから私たちが学ぶことは、

たくさんあるように感じます。

日本人の9割が知らない!毎日の1分習慣でスマホ代が無料になる驚きの方法