自分の腕の安売り
Twitterユーザーの@FL_BOM_INNERさんが、
親戚の人が使っているパソコンを修理したところ、
その親戚の人から「馬鹿野郎!」と怒られてしまうハメに。
その時のやりとりを綴ったツイートが話題になりました。
親戚「PCの調子が悪くて」
「診に行くよ」〜終わったあと〜
親戚「ありがとう、いくらぐらいかな?」
「え、いいよ金とか、暇やったし」親戚「馬鹿野郎、自分の腕を安売りすると癖になるぞ、品下がる事するんじゃねえ、とっとけ」
つって2万もらった。— 正宗 (@FL_BOM_INNER) July 1, 2017
この親戚の人は、大工の棟梁だったそうです。
そのためか職人気質な性格をしており、たとえ親戚という近しい間柄であっても
「技術の価値」を自ら下げるような対応が我慢できなかったようです。
僕にとっても、ある意味同業者なので、憧れだったりします。
偏屈な方でもありますがw— 正宗 (@FL_BOM_INNER) July 3, 2017
親戚に限らず、知人・友人などのような関係の相手に対しても、
何かを依頼する時には「ありがとう」という感謝の気持ちと、
礼儀を忘れないように心がけるのが大切ということですね!
ネットの反応
このツイートに対して、ネット上では様々なコメントが寄せられました。
ワシの場合、ひどいケースでは
・親戚だからと誤魔化された(技術職。しかも割れ物OS…orz
・牛丼一杯でOS再インストール+キッティング(調理師。しかもry
だったなぁ…安売りしすぎました職業問わずタダに近い金額で済ませようとする(技術職である筈の)身内と知人が多いなぁ
— 𝘔𝟸𝘙 (@m2r_p) July 3, 2017
私も似た経験あります。お知り合いの奥様からパソコンがネットに繋がらないという依頼で見に行ったらコールセンターに電話してもついには解決せず辞去することになり、とても受け取れないと申し上げたのに5000円頂いてしまいました。ちなみにパソコンはルータの電源on/offで回復しましたw
— 珍(小鳥@風邪がつらい統合失調なアラ)イさん (@chinkotori_fake) July 2, 2017
素晴らしい。私も知人のお子さんに勉強教えたら、思ってた金額の倍以上いただいて、多すぎだよと言ったら「技術の安売りはいかん」って。
2回目からの気合の入れ方が違いました^_^— けら
(@kohpchailailai) July 3, 2017
このやりとり、あなたはどう思いましたか?